学研平尾駅前教室|学研エコール警固教室


中学生コース
個々人の学力に合わせた学習プランを設定し
一人ひとりの顔を見ながら
きめ細やかな指導を行なっていきます

学研のノウハウが詰まったオリジナル教材を一人ひとりに合わせて先生が選定します。教科書準拠教材なので定期試験もバッチリ!
自分のペースで学ぶ個別学習スタイル。一斉授業ではないので「ついていけない」がありません。
何度でも先生に質問ができます。
指導は1対1。生徒が自分でできた!を実感できるよう導きます。
地元有名進学塾での受験ノウハウもある教室代表が直接指導します。
定期試験・高校受験対策はもちろん、学習スケジュールや学校の課題(提出物)の管理まで、内申点に関わるところも細やかにみます。
学習相談、面接指導、志望校(進路)相談など、保護者様を含めた高校受験対策をします。希望者には英検などの検定対策も行います。
部活や習い事との両立ができます。
忙しい中学生のために学習日などを柔軟に対応しています。
お気軽にご相談ください。
中学生の保護者様へ
「日々のきめ細やかなサポート」へのニーズが増えています
定期テストの点数が高いだけでは 4 も 5 も取れない時代
今や高校進学する半数以上が推薦で入学します。

推薦をもらうには、日々の学習の仕方を工夫し、提出物の管理や定期テスト対策などを1人でしっかり行なっていかないといけません。
しかし部活やイベントなどで忙しい中学生が1人でこれを行うのはかなり大変で、保護者様など周りのサポートが必要です。
私が前職の塾にいた時も、なんとか一人ひとりをサポートしようとしたのですが、集団塾ではそれができず、その悔しさから2年前に学研教室を立ち上げました。
ここで一人ひとりの悩みや頑張りたい気持ちに親身に寄り添いながら、丁寧に導いていくことが私の使命だと考えています。
安心してお子様をお任せください。
教室代表 後藤 哲也

小学生コース
一人ひとりの学力に合った
オンリーワンの学習プランをもとに
心・技・体 を育みます

やりとげる
非認知能力

わかる
認知能力

手書き学習による
記憶力
「ちょこっと」先取り学習で理解が進み自学自習が身につく!
〈学びの手順〉学習は3回学んで定着!

能動的な学びから主体的な学びへ



週2回教室に通わせるだけで学習習慣が身につきますか?
もちろん、ご家庭での宿題の習慣も大切です。お子様の主体性に任せるだけでは身につきません。
最初はご家庭で「宿題終わった?」という声かけや、できたプリントの字が丁寧に書けているか、空欄がないかだけご確認をお願いします。気になることは指導者へ。連携しながら解決し習慣化へ導きます。
宿題の丸つけは親がやらないといけないですか?
宿題の丸つけは教室で行います。ご家庭でする必要はありません。間違えた箇所のやり直しも責任を持って教室で指導します。
ご家庭では宿題ができているか、取り組み方がどうかの確認だけで大丈夫です。
どれくらいで学習習慣がつき、自立型学習ができますか?
個人差はありますが、学習習慣は宿題もしっかり継続して取り組んでいけば、早くて3ヶ月、平均でも半年くらいすると習慣化していきます。自立型の学習は学習習慣が定着した後の行動として半年〜1年くらいで徐々に身についていきます。






2025年春 小学生向け新コーススタート
先取り学習コース
●教室時間は40分の2セットで途中休憩あり●4月より新月額29,040円※別途システム環境維持費がかかります●3月まで月額26,400円※別途システム環境維持費がかかります●その他コースについてはコチラ
1〜2学年先の学習ができます

コースの特長
01. 算・国・英の3教科を学習!
02. 週4回分の学習を週2回にまとめて実施!
03. 1回の教室時間は通常の2倍の90分!
04. 思考力問題、読解問題に挑戦!
05. 漢検・数検の対策も!
幼児コース(幼児専門キッズ教室)

小学校入学準備コース
もじ・かず・ちえ教材を使って楽しく学習の芽を育みます。
★ 指導内容
もじ:言葉のやり取りや身近な体験を通じて、ひらがな・カタカナを自然に学びます。語彙力を伸ばし、小学校国語への準備を進めます。
かず:日常生活の中で数字や数量感覚を理解します。簡単な計算や形の認識を通じて、小学校算数につながる基礎を築きます。
ちえ:日常の出来事や観察を通じて、自分で考え、工夫する力を育みます。これにより、柔軟な思考と問題解決能力を養います。

先取り学習コース
ひと足早く小学校の教科学習=算数・国語・英語に取り組みます。
★ 指導内容
国語:ひらがな・カタカナの正しい書き方を習得し、文章の構成を理解しながら、簡単な物語の読解や語彙の使い分けを学びます。
算数:20までの数を使った計算に慣れ、繰り上がり・繰り下がりの概念を理解し、時計の読み方や規則性を見つける力を育てます。
英語:アルファベットの読み書きを学び、身近な単語や挨拶のフレーズを覚えながら、英語の音やリズムに慣れます。
思考力:ものごとの違いや共通点を見つける力を養い、理由を考えて自分の言葉で説明する練習をします。
★ 専門性を持つ指導者による安心のサポート
大学院で幼児教育を研究し、豊富な知識と経験を積んだ資格保持者が指導を行います。科学的な視点と実践的なアプローチを融合させ、子ども一人ひとりの成長を丁寧に支えます。
★ 自然な学びを通じた自信の育成
子どもたちが「できた!」と実感できる経験を重ねることで、学ぶことへの自信を育みます。
★ 挑戦する気持ちを応援
新しいことに挑戦する楽しさや達成感を感じられるよう、安心して試せる環境を整えています。
★ もじ・かず・ちえのバランス学習
日常生活の中から自然に学び、小学校生活に必要な基礎力を無理なく身につけます。
★ 家庭との連携を重視
子どもの学びや成長を保護者と共有し、家庭での学びを無理なくサポートします。
★ 少人数制の丁寧な指導
一人ひとりの個性やペースに寄り添い、安心感のある学びの場を提供します。
★ 小学校へのスムーズな準備
子どもたちが小学校生活を楽しく自信を持ってスタートできるよう、学びの基盤をしっかり築きます。
★ シッターによる専門的なサポート
徒歩圏内の保育園・幼稚園・自宅から送迎を実施(片道1,000円、往復1,500円)。保育の専門家によるサポートで、送迎中も安心です。











教室代表/指導者
後藤 哲也 Goto Tetsuya
学研教室優秀指導者賞受賞
私自身も同じ地域に住んでおり、小学生の子どもがいますので保護者の皆様と同じ目線で、一人ひとりのお子様の「わかった!」「できた!」の笑顔の声が聞けるよう、地域の皆様と共に子ども達の成長に寄り添っていければと思います。 体験会で皆様とお会いできるのを楽しみにしています。
〈経歴〉
外資系通信会社でエンジニアとして都市銀行のネットワーク構築を担当。その後、福岡の老舗企業の経営企画室室長として経営に関わりながら、進学塾で数学(算数)・理科・英語を教える。

幼児専門キッズ教室代表
関 海咲 Seki Misaki
子どものための、ママのための、パパのための、大切な人の大切な人を想って「今私ができること」がモットー。
保育士・幼稚園教諭を取得し、幼稚園教諭とベビーシッターを経験、その後2024年9月に平尾駅前キッズ教室を開室。現在、学IWATAYA教室とともに2教室を運営。
〈保有資格〉
保育士・幼稚園教諭一種・幼稚園教諭専修免許・地域子育て支援士2種・自治体届け出済みベビーシッター
<ご挨拶>
2025年春(4月~)、アフタースクール「エコール警固」に小学生専門の学研教室『エコール警固教室』を開室いたします。先取り学習など受験にも対応できる特別コースを行う教室です。
平尾駅前教室の教室指導者の後藤哲也が指導します。
選べる2コース

特別先取りコース
小学校1、2年生から先取り学習を始めて4年生までに進学塾についていける基礎学力を養います。
コースの特長
01. 4教科(算・国・理・社)学習
02. 中学受験を見据えた先取り
03. 1回90分・週2回

学習習慣 育成コース
一人ひとりにピッタリ合った教材で無理なく学習習慣を育みます。予習・復習、苦手克服!学校の授業にも自信がつきます。
コースの特長
01. 2教科(算・国)学習
02. 学校の宿題サポート付き
03. 1回45分・週2回
●特別先取りコース月額38,000円(別途システム環境維持費)●教室時間は40分の2セットで途中休憩あり●学習習慣育成コース月額13,000円(別途システム環境維持費)●英語コース付は月額19,000円(別途システム環境維持費)
学研教室公式ホームページはコチラ